荒井のメントレブログ

兼業カウンセラーの、くまおです。よろしくお願いします。

【知らなかった…】生涯で心の病気になる確率は?

引用:心理学BEST100 内藤よしひと

先日購入した本「心理学BEST100」という本に掲載されていた研究を紹介したいと思います。

 

 

 

心の病気というのは、一部の特別な人だけがかかってしまうものというイメージがある人は少なくないと思います。

うつ病の男性のイラスト

 

 

真面目で、繊細で、頑張り屋な人がかかるものであって自分には関係ない。」

 

恐らく、心の病を経験した人の中にも同じ様に思っていた人がたくさんいるのではないでしょうか。

 

 

 

 

若い頃はバリバリ働いていて、ものすごい元気だった人でも、中年になってからうつ病になってしまう事は珍しくないそうです。

 

 

 

 

生涯の間にどれくらいの確率で心の病気になってしまうのかを研究した偉い学者さんがいました。

 

ハーバード大学のロナルド・ケスラー氏の研究によると、その確率はなんと、50%なんだとか。

 

2人に1人が、その生涯において少なくとも1回は、カウンセラーやセラピストのお世話になるというのです。

 

 

さらにケスラー氏によると、30%近くの人が、この12ヶ月以内に少なくとも1回はメンタル的な障害の報告をしているそうです。

 

 

 

欧米諸国では、カウンセリング文化が浸透しているので頻繁にカウンセリングに通う人が多くいますが、日本ではそうもいきません。

 

 

風邪をひけば内科に、怪我をすれば外科に行くことには抵抗がないのに、何故心の病気の時は限界ギリギリまで病院やカウンセリングに通う事をとまどうのでしょうか。

 

「俺はうつ病じゃない。」と言い張って、嫌がる患者さんを家族が無理やり心療内科に連れてくるというケースも非常に多いそうです。

 

 

ストレス社会とも呼ばれる現代社会。

もし心の病気になってしまったとしても、それは普通の事であって恥ずかしがったり怖がったりする必要はまったくありません。

 

 

 

 

内科の病気も外科の病気も、放置すればするほど酷くなるのと同じ様に、心の病気も放置すればするほど酷くなります。

 

 

「あれ?なにかおかしいな。」と感じたら、迷わずに病院に相談してみましょう。

 

もし、いきなり病院に行くのは少しハードルが高いのであれば、周りの人に相談してみましょう。

 

 

心の病気も体の病気も同じ様に、治療をすれば治るのですから。

 

 

今日の記事は、内藤よしひとさんの「心理学BEST100」という本を参考に書かせていただきました。

 

 

 

 

また次回、詳しくおすすめさせてもらいたいと思います。

 

 

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

【名言 No3】薬を10錠飲むよりも…

薬を10錠飲むよりも、心から笑った方がずっと効果があるはず。

A good hearty laugh would help more than ten Valerian pills.

                    出典:アンネ・フランク

 

 

 

 

ナチスユダヤ人迫害から逃れながらも、希望を失わずに精一杯生きた少女アンネフランク。

 

 

 

 

明日の自分の命の補償もない。

そんな過酷な環境下で生きながらも、こんな言葉を残せる人がどれほどいるでしょうか。

 

 

 

 

 

実はこの「笑顔には力がある」という考え方。

単なる、希望論や迷信なんかではないようです。

歯のきれいな猫のイラスト

 

 

習慣的に笑顔の多い人はそうでない人に比べて、寿命が伸びるということが科学的にも検証されているんです。

 

 

 

 

アメリカのウェイン州立大学のアーネスト・アベルという人がメジャーリーガーの選手名鑑の一種を使って、その中で既になくなっている選手の生前の写真を230名選んで、彼らの寿命を調べました。

 

それぞれの選手の写真を「笑顔なし」「口元だけ笑顔」「歯を見せた笑顔」に分けて寿命の平均を調べた結果。

 

「笑顔なし」…72.9歳

「口元だけ笑顔」…75.0歳

「歯を見せた笑顔」…79.9歳

 

明らかに笑顔を大きく見せるほど、寿命も長くなっていることが分かります。

 

 

 

 

日本でも言われている「笑う角には福きたる」という迷信は、科学的にも正しかったんですね。

 

こうした「古くからの言い伝え」には、実は科学的にも正しかったことが証明されていることが結構あるんです。

 

それについては、あらためて紹介できたらなと思います。

 

 

 

「健康で長生きできること」ほどの「福」はないですよね。

 

 

 

「辛くて苦しい時に笑うことなんかできないよ。」

という意見もあるかと思いますが、そんな時は一旦しっかり落ち込んでから気持ちを切り替える時に笑えば良いんです。

 

 

 

好きな友達といる、面白いテレビを見る、忙しく遊びの予定を入れる、一日中好きなバラエティ映画を見る。などなど。

 

半ば無理やり笑うのでも良いんです。

そうすればいつの間にか、自然と本当に笑える様になってきます。

 

 

 

ニコニコしている人は、寿命は伸びるし、仕事も上手くいくし、周りの人まで幸せな気持ちにすることができます。

 

 

 

この記事について調べながら書いていると、しかめっ面をしながら書いている自分の顔が暗くなったパソコンの画面に映りました。

 

 

気をつけよう。

なるべく笑顔を心がけよう。

 

 

 

 

 

あなたの「ついつい笑顔になってしまう出来事。」はなんですか。

コメントなどで教えていただけると嬉しいです。

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

【モメるのも逃げるのも勿体無い】お局様を上手く手懐ける3つの方法

お局様といえば、やっかいな存在ですよね。

ぐーたら寝ているおばさんのイラスト

 

 

 

詳しくは前回の記事に書いてますが↓↓

arai-kumao.hatenablog.com

 

 

今日は、そんな「お局様」を上手く手懐ける方法をご紹介したいと思います。

 

 

 

 

ーお局様を手懐ける3つの方法ー

1、女性らしさを抑える

お局様の大半は、若い女性への嫉妬から嫌味を言ったり意地悪をしてきたりします。

 

「自分より若い」というだけで嫉妬の対象になってしまうのですから、仕事の時だけは身なりを地味めにしていくと、目をつけられにくくなるでしょう。

 

 

 

2、頼りにする

お局様の特徴のひとつに「おせっかいで面倒見は良い」という所があります。

 

なので、自分に懐いてくる後輩には優しくする人が多いみたいです。

積極的に、仕事面で頼りにしてみましょう。

 

 

 

3、褒めてあげる

お局様に限った話では無いのですが、「他人にわざわざ悪意を持って接する人」というのは自分に自信がない場合がほとんどです。

 

お局様は自分に自信がないのにプライドだけは高いので、他人を落として自分の自尊心を守ろうと必死になっています。

褒めてあげましょう。

 

身なりなのか、仕事ぶりなのか、何でも良いので褒めてあげるとスッと懐に入りやすくなります。

 

 

 

 

「なんでこんな事しなければいけないんだ。」と不公平に思う人もいるかもしれませんが、社会というのは不公平が通ってしまうところなんです。

 

 

鋼のメンタルで、他人の悪意なんか気にもとめない人はこんな事する必要ありませんが、やはり「新人」の頃というのは不安と緊張でいっぱいになって心が不安定になる人の方が多いです。

 

そんな時にわざわざ「職場内の意地悪なおばさん」に張り合う必要は全くありません。

 

 

 

大人になると「上手くやったもん勝ち」な場面がたくさんあります。

 

このブログが、皆さんの「上手くやる」場面の足しに少しでもなれたら幸いです。

 

 

 

 

みなさんの「お局話」はありますか。

よかったらコメントなどで教えてくれると嬉しいです。

 

 

 

最後まで読んでくれてありがとうございました。

【自己責任でお願いします】お局様をやっつける方法

職場の規模が、大きくなればなる程いますよね。

 

 

 

お局様(おつぼねさま)

壺のイラスト

※画像はイメージです

 

 

 

・職場に長くいて

・ある程度の事は熟知している為、発言力が強く

・取り巻きを常につれている

・意地悪なおばさん

 

というイメージでしょうか。

 

 

お局様に苦しめられる人から何度か相談を受けた事がありますが、基本的には「無理して頑張る必要はない、そんな人を野放しにしている職場は辞めた方がいい。」とアドバイスします。

悲しそうにブランコに乗る会社員のイラスト(女性)

 

 

 

 

しかしながら仕事というのは、そんなお手軽に辞められないものです。

 

 

 

 

そこで、本当は迷ったんですが「お局様のやっつけ方」を皆さんに伝授します。

1対1の戦いのイラスト(棒人間)

 

 

 

まず、大前提として言っておきたいのは「こんなことはしない方がいい」です。

 

 

相手にせずに距離をとっておくのが一番いいのです。

 

 

 

 

 

「それでも腹の虫がおさまらない。ギャフンと言わせたい。」という人のみ自己責任で、この先にお進みください。

 

 

最後に「実行に移す際の注意点」もまとめておきますので、最後まできちんと読んでから参考にしてください。

 

 

ーお局様のやっつけ方ー

1、相手と同じ土俵に上がる

目には目を、歯には歯を、意地悪には意地悪を。

意地の悪いお局様をやっつけるには、自分も同じ土俵にあがるしかありません。

 

自分も意地悪になって、張り合うことになりますが気持ちの良い物ではないことは確かです。

 

あなたには、悪を悪で制する覚悟がありますか?

 

 

 

2、記録を取っておく

兎にも角にも後々、力を発揮してくれるのは「証拠」です。

 

仕事のミスを押し付けられたり、精神的に追い詰められたりした際に必ず強い武器となってくれます。

 

「いつ」「どこで」「なにを言われた(された)」「その場に誰がいた」などを残しておくのがいいでしょう。

 

 

 

3、上司や男性社員を味方につける

お局様の多くは、自分の上司や男性社員にはあまり強く出られない人が多いようです。(一部例外もあるようですが…。)

 

なので、上司や男性社員を味方につけていざという時に助けてもらえるようにしましょう。

※この行為が余計にお局様の怒りを買う場合もあるので注意が必要です※

 

 

 

4、同志を見つけて外堀を埋める

あなたがお局様に不満を感じているという事は、他にも同じようにお局様に対する不満を抱えている人が少なからずいるはずです。

 

少しずつ周りの人と慎重にコミュニケーションを取りながら、同志を増やしていきましょう。

 

 

 

 

お局様の意地悪は、ひと昔前までは「職場内の意地悪な人」で済んだかもしれません。

 

しかし、現代社会ではパワハラと呼ばれ「社会が許さない」ようになってきています。

 

内部告発されてパワハラ認定されてしまえば、企業も放置するわけにはいかないんです。

 

パワハラの証拠をコツコツ集めて、外堀を埋めていき、お局様の居場所をなくす。

 

時間と忍耐力が必要となってきますが、「パワハラの証拠」という懐刀を忍ばせておくだけでも気持ちの持ちようは変わってくると思います。

 

そして、対お局様の同志が見つかれば心の支えとなってくれることは間違い無いでしょう。

 

 

 

※行動に移す際の注意点※

1、人を見極める

同志を見つける際に、十分に注意しないとお局様に告げ口でもされようものなら一気にあなた自身が追い込まれる事になります。

「この人は本当に信頼できる人か。」というのをしっかり見極めてコミュニケーションをとるようにしましょう。

 

 

 

2、悪口・陰口を言いふらさない

悪口・陰口でお局様の評判を落とそうとしよう物なら、一気にあなた自身が悪者にされてしまう可能性が高いです。

 

誰かに相談する際には「お局様の悪口」ではなく「自分がいかに追い込まれているか」を相談するようにしましょう。

 

 

 

3、とにかく隠密行動で

「何か影でコソコソやっている」なんて事がお局様にバレてしまうと、一気に全面戦争になってしまいかねません。

 

証拠集め・同志探し・上の立場の人への相談など、お局様に勘付かれないように実行しましょう。

 

 

 

4、真っ向勝負は辞めた方がいい

お局様の、あまりにもしつこい嫌味や嫌がらせにキレて言い返したり喧嘩になったりというのは、僕はあまりお勧めしません。

 

中には「ビビって、それ以降近寄って来なくなった。」という人もいるみたいですが、殆どはそうもいかないでしょう。

 

職場内の雰囲気は悪くなり、周囲の人まで働きにくい空気になってしまう危険性があります。

 

それに、お局様の多くは「仕事できる」という場合が多いんです。

 

なので結局、バチバチにやりあって「どっちかが退く」となると会社側はお局様を選ぶ可能性が高いです。

 

真っ向勝負は、最後の最後に職場を去る覚悟でしたほうがいいかもしれません。

 

 

 

 

しつこい様ですが、できる事ならお局様なんて相手にせずに一生懸命仕事したほうがいいんです。

 

あまりにもパワハラがひどい様なら、転職するのも立派な手段の一つです。

 

ですが、中には「諸事情によりそうもいかない。立ち向かうしか無い。」という人もいると思います。

 

 

そんな人達が、間違った戦い方で傷ついたり理不尽に追い込まれたりしないように今回の記事を書かせていただきました。

 

もし、「お局様に対して誰にも相談できない。」という人がいましたら遠慮なく連絡してください。

 

 

次回は「お局様の手懐け方」を書いていきたいと思いますので、そちらも是非参考にしてみてください。

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

【おすすめ書籍No.1】超訳 ニーチェの言葉

今日は、おすすめの書籍を紹介していきたいなと思います。

 

 

以前、チラッと他の記事でも紹介しましたが改めて紹介させていただきます。

 

 

 

「本を読みたいけど時間がない。」

「ためになる本を読みたいけど難しいのは嫌。」

「なんでもいいから、良い感じの本を教えて。」

 

 

 

という人には、この本がおすすめです。

↓↓↓

超訳ニーチェの言葉」

 

 

 

ドイツの哲学者ニーチェが残した言葉や思想が、「1ページに1つ」紹介されている短編集方式サクッと空き時間に読めます

 

 

 

 

 

「でも、哲学者の本って難しそう。」という人もいるかもしれませんが、ニーチェの哲学は難しくありません。

 

哲学といえば、小難しくて抽象的で宗教道徳的なイメージがあって「ある程度の知識がないと理解することすら難しい学問」というイメージが何となくありますが、ニーチェの哲学は「明確かつ的確」という感じで、現代社会にも的確に通じる思想を多く残しています。

 

 

 

 

 

 

 

己について・喜について・愛についてなどのテーマ別に別れた格言が格テーマ10〜20ずつくらい掲載されていて1ページ2、3分程度もあれば読めます。

 

 

 

 

中でも、僕が感銘を受けた言葉をいくつか紹介したいと思います。

 

・「自分を知る事から始めよう」

(-中略-)自分をよく知っていないと、愛を愛として感じられなくなってしまうからだ。

愛するために、愛されるために、まずは自分を知ることから始めるのだ。

 

・「始めるから、始まる。」

すべて、初めは危険だ。しかし、とにかく始めなければ始まらない。

 

・「飽きるのは自分の成長が止まっているから」

(-中略-)自分自身が成長し続けない人ほど飽きやすいことになる。(-省略-)

 

このように、数多くの名言・格言が全部合わせて232個掲載されています。

 

 

 

大袈裟かもしれませんが、どのページを見ても「おぉ…」と学びを得る事ができました。

 

 

 

 

あなたの生きる上での参考になる事間違いないと思いますので、「何か面白い本ないかな。」と探している人は是非読んでみてください。

 

 

今日は、おすすめの書籍を紹介しました。

あなたのおすすめの書籍はなんですか。

 

コメント等で教えていただけると嬉しいです。

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

自分で自分を束縛しないために必要な事

捕まった人のイラスト(男性会社員)

「せっかくここまで頑張ったのに」

「あんなに努力したのに」

「大金はたいて買ったのに」

 

 

だれしも、一度はこのような経験をしたことがあるのではないでしょうか。

 

これはサンクコスト(埋没費用)効果という思考バイアス(考え方の癖のような物)が働いた状態です。

 

 

 

サンクコストとは?

過去に払ってしまい、もはや取り戻すことができない費用のことです。

 

いわゆる「もったいない」の精神で、将来的に損失を取り戻せないと分かっていても引くに引けない状況になってしまうことが「サンクコスト効果」です。

 

 

 

これは、ありとあらゆる場面で起こる現象で・・・

恋愛⇨「長く付き合ったから」といって将来が見えないのに別れられずにいる。

 

仕事⇨「せっかくここまで仕事を覚えたから」といって自分に合わない職場なのにずるずる仕事を続けてしまう。

 

遊び⇨ギャンブルやゲームセンターなど「投入した金額」に対して「やめたら回収できない」と思いやめられなくなる。

 

学歴⇨学歴を生かさないともったいないと思い込み将来の選択肢を狭めてしまう。

 

 

このサンクコストが束縛になってしまい、あなた自身の将来を自分自身で束縛してしまう結果につながります。

 

 

将来の時間やお金はかけがえのない物なのに、自分にとって価値のない物に投資し続けるのはあまりにも勿体無いですよね。

 

 

なので、「もったいない」と思うのではなく「良い経験を買った」思考を変えてみることで将来的に得する方向に進むことができます。

その結果、自分の成長につながります。

 

 

 

実はサンクコストを考える時の「もったいない」って、他人軸で思考が働いている事がほとんどなんです。

 

 

親・兄弟・友人・知人に、もしくは世間的に「今止めるのはもったいないよ」と言われる事で「確かにそうかも・・・」と他人軸に支配されています。

 

 

 

 

今に目を向けて「自分がどうしたいか?」を考えましょう。

 

悩むのも、辛いのも、決断するのも、その道を進むのも全部自分なのですから自分軸で生きましょう。

 

 

 

あなたは「今悩んでいる事」ありますか?

いつでも相談にのりますので気軽に連絡してください。

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

精神的に辛い時にやってほしい3つの事と、やってはいけない1つの事

今日は、精神的に辛いことがあったり心が弱っている時にやってほしい事3つと、やってはいけない1つの事を書いていきたいと思います。

 

 

いま、精神的にまいっている人の参考に少しでもなれば幸いです。

海軍三大将のイラスト(ONE PIECE)

※「3つの事」と「3大将」を掛けてみました※

 

 

 

 

やってはいけない事

・無理に立ち直ろうとする事

大丈夫じゃないのに大丈夫と言って無理やり笑顔を作って弱音を吐こうとせずに、自分の中で無かったことにしようとする人が結構います。

 

大丈夫じゃない時は、きちんと弱音を吐いて助けを求めましょう。

 

 

 

3つのやってほしい事

1、体の使い方を変える

これは以前、掘り下げて書いた記事がありますね。

↓↓↓

arai-kumao.hatenablog.com

いわゆる、「習慣を変えてみよう」という事です。

 

早寝早起きをしてみる。シャワーで済ます時に湯船に浸かってみる。自炊をしてみる。いつもは通らない道を通ってみる。いつもより早く出て一駅歩いてみる。ジムに通ってみる。

 

あげればキリがないですが、このくらい「簡単」なちょっとした事でいいんです。

 

いつもの習慣を変えれば、いつもと違う発見があり、それがいつしか自分の思考に影響してきます。

 

 

だまされたと思ってやってみてください。

 

 

2、外的刺激を変える

これは、五感で感じる外的刺激を「いつもと違う物」にしてみるということです。

 

新しい音楽を聴いてみる。いつもコーヒーだけど紅茶に変えてみる。新しい映画を見てみる。柔軟剤を変えてみる。布団のシーツを新調してみるなんてのもいいかもしれません。

 

 

与えられる刺激によって、人間の脳は活動するので「今までと違う刺激」を加える事で脳はいつもと違う働きをしてくれます。

 

こうして、新しい視野が広がって新たな気づきにつながってくるかもしれません。

 

 

3、自分の心の中を書き出してみる

これは、認知行動療法などでも実際によく行われる治療法です。

 

精神的に追い詰められている人は「自分が何に辛さを感じているのかさえよくわからない」という状況に陥ってしまいがちです。

 

そこで、日常生活の中で辛い状況になった時に「その時の状況」「浮かんできた考え」「実際にとった行動」「その後の気分」などを詳しく書き出す事で、自分の心の中の状況を視覚的情報として表して整理していきます。

 

こうする事で、自分の心と向き合い対処していくことが少しずつできるようになっていきます。

※これについては、後日詳しく書いていきたいと思います※

 

 

 

今回は「精神的に辛い時にやってほしい3つの事と、やってはいけない1つの事」を書いてみました。

 

 

 

案外やってはいけない事やってる人、多いのではないでしょうか?

 

 

 

辛い時にはきちんと弱音を吐いて、周りに助けを求めて、必要であれば体もきちんと休めましょう。

 

 

 

そして、「立ち直りたい」「前に進みたい」という気持ちが湧いてきたら行動を起こしましょう。

 

 

 

 

無理は絶対に禁物です。

 

 

 

あなたの「辛い時に立ち直る時にやる事」は何ですか?

コメントなどで教えていただけると嬉しいです。

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。